コーヒー抽出におけるTDS・PEとコーヒーチャート#5


1. TDSとは何か?

定義

TDS(Total Dissolved Solids) とは、「液体中に溶け込んでいる固形分の総量」を指します。コーヒー液中にどれだけ成分が溶け込んでいるかをパーセント(%)で表します。

例:TDS 1.30% → コーヒー液のうち1.30%がコーヒー成分、98.70%が水。

測定方法

影響する要因


2. PEとは何か?

定義

PE(Percent Extraction)は、「コーヒー豆中に存在していた可溶性成分のうち、どれだけがお湯に取り出されたか」を示す割合(%)です。

例:豆に100gの可溶性成分があり、20gを抽出できたなら、PE = 20%

PEを変化させる要因


3. コーヒーチャートとは何か?

TDS-PEチャートの概要

コーヒーチャートは、横軸にTDS、縦軸にPEを取り、抽出結果を視覚化するためのグラフです。

コーヒーチャート
古典的コーヒーチャート (Guinard+2023)

チャートの読み方

Idealゾーン、Under、Overとは


4. まとめ

次回は、さらにこの考え方を発展させて、UC Davisの最新研究をもとに成分ごとの味わいについて詳しく解説していきます!

📚 参考文献